ブログ
損害保険
環境の変化は、見直し時期
こんにちは!
この時期は花粉症に悩まされている方も多いかと思います。
先日お客様と花粉症の治療方法の話になり、今は様々な治療方法があるようですね!
通常の飲み薬の他、舌べろの下に薬を滴下して、免疫をつけていく治療法だったり、鼻の中の粘膜を焼く治療法だったり・・・
私も花粉症でこの時期は悩まされるので、新しい治療法を試して、少しでも楽になるならやってみたいです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、本題ですが、新年度を迎えて職場の環境や、お子さんの進学や就職などで、ライフスタイルが変わった方も多いのではないでしょうか?
環境やライフスタイルが変わったときには、保険も見直しのタイミングになるかも、というお話です💡
たとえば、あなたが昔から愛用しているスマホが壊れてしまい、新しいスマホを買うことになった場合。
このとき、新しいスマホに乗り換える前に、今まで契約していた携帯電話会社のプランが、一番最適かどうかを見直す必要があります。
新しく便利で安いプランがでているのに、
「今までと同じでいいや」
「手続きも面倒だし」
と、昔のままのプランをそのまま継続していたら、月々損をしてしまいます。
同じように、保険についても、契約時期やライフスタイルの変化などに合わせて、定期的に見直すことでお得になるかもしれません。
例えば、自動車保険の年齢条件。
例:基本的には親が使う車だけど、一緒に住んでいる19歳のお子さんが時々運転する。
→同居のお子さんが運転する場合、一番若い方に年齢条件を合わせないといけないため、年齢条件は「全年齢」に設定しなければいけません
◆環境の変化により、お子さんが他県で一人暮らしをすることになった。車は帰省したときにたまに乗る程度。
→別に住んでいて、帰ってきたときにたまに乗る程度であれば、「臨時運転者」なので、年齢条件は関係なく保険が適用されます。
つまり、年齢条件は主に使う親の年齢条件(35歳以上など)で設定OKです。
「全年齢」→「35歳以上」に変わるだけで保険料はかなり変わります。
もちろん、似たようなケースでも、使い方が異なったり、当てはまらないこともあるので、要相談です。
保険料を安くすることだけに気を取られて、本当に保険を使うときになったら、使えない内容だった・・・なんていうことになってしまったら元も子もないですしね。。。
このように、環境やライフスタイルが変わったタイミングは、保険や、家計の見直しなど、確認、点検することが重要です😌
季節の変わり目でもあるので、体調には十分お気をつけください😊